インプラント治療のご案内

インプラント治療を受けられる皆様へ

インプラントの治療は、近年急速に普及し皆様の周囲の方にもインプラント治療をされ快適な生活を送っていらっしゃる方も多いと思います。インプラント治療は現在多くの施設で行われ成功率の高い治療法として認められています。しかしながら、治療後快適にインプラントを使用してもらうには患者様の理解と努力が必要です。このページは、当院で行われているインプラント治療についてご理解いただき、長く快適にインプラントを使っていただけるよう作成しました。ぜひともご一読ください。

インプラントの仕組み

インプラントとはチタンなど生体適合性の高い人工物(人工歯根)を歯の代わりに顎の骨に埋め込み、それを土台として歯を作ったり、入れ歯を固定することにより歯の機能を回復させる治療法です。

インプラント治療の利点

従来の治療法と比べて、インプラント治療は顎の骨に直接インプラント体(人工歯根)を埋め込むため、しっかりと固定された歯を作ることができ、従来の入れ歯のような不安定さ(入れ歯が動く)や違和感が少ないという利点があります。

したがって、自分の歯に近い感覚で物を食べることができます。

一方、失った歯の治療法として、従来はブリッジ(架工義歯)、取り外し式の部分的な入れ歯、総入れ歯が利用されてきました。しかし、こうした代用物を口の中に確実に固定されるためには、隣の健康な歯を削らなければならないといった問題がありました。また失った歯の機能を残った歯で負担するため、土台となる歯に多くの負担がかかり管理を怠ると歯を失うスピードが早まることもあります。

近年は特に土台となる健康な歯を削ることに違和感を持つ方も増えてきています。ただしインプラントと異なり、全ての患者様に広く適応されるので「消えゆく昔の方法」ではなく、やはり現在でも歯科治療の重要な治療法であることには変わりありません

インプラント治療の欠点

インプラント治療は上記のような大きな利点がありますが欠点もあります。 インプラントは骨にインプラント体を埋め込むため一定量以上の骨が必要です。骨が無くインプラントを埋めた場合、インプラント体が十分固定されずに早期に脱落する恐れがあります また、一部の全身疾患の方は、長期間にみて、不成功に終わる可能性があるため治療を受けることができません。特に重度の糖尿病・肝臓病など抵抗力が低下している方・出血が止まらないなど手術自体が困難な方・手術に耐えられないほど高齢な方などは、インプラント治療はできません。 治療が一通り終了した後は、日々の自己管理が重要になります。当科で行うブラッシング指導を日々実践していただきます。日々の管理が不適切で口の中の汚れが目立つ場合はインプラント周囲に炎症が起こり、インプラントが脱落することがあります。 したがって、通常の歯科治療にくらべてインプラントを長持ちさせるためには歯に関する理解と地道なメンテナンスが極めて大切であることをよくご理解ください。 金額については症例によって大きく異なりますので、当科担当医までお気軽にご相談ください。 簡単な診査の後、大まかな概算をお話させていただきます。

インプラント治療の偶発症

当院では、実際にインプラント治療を行うために、模型による顎提の形態の把握や、X線検査による解剖学的形態の精査、あるいは血液検査や当院内科医とのコンサルテーションによる全身疾患のスクリーニングを行い、偶発症の防止に対して細心の注意をはらっています。しかしながら、一般にインプラント治療時には下歯槽神経損傷による口唇の感覚麻痺・インプラント周囲組織の感染・インプラント体自体に対する金属アレルギーなどが報告されています。 とても残念なことですが、これらの障害は極めて少数ながら起こりうるものと考えます。 もし、このような合併症が発現した場合は、その後の治療について患者さま本人とよく相談しながら誠意をもって治療させていただくこととなります。

インプラント治療の耐久年数

インプラントは30年以上前から臨床応用され、適切な管理により20年以上機能し続けているものもあります。また、学術論文では、10年以上インプラントが機能している例は95%以上あるとの報告もあります。しかし、これらすばらしい結果は患者様ご自身がインプラントを治療を十分に理解され、日々自己管理を怠らなかった結果です。我々は、設計段階から患者様にあったインプラント治療を考えております。しかし、いったんインプラントが顎に埋まった瞬間から患者様のご協力が必要不可欠となります。 新八千代病院では、上部構造が装着されてからのフォローアッププログラムを用意しております。定期的に受診していただければ日頃の管理の一助になります。

当院におけるインプラント治療のながれ

歯科一般歯科初診
口の中と骨の状態を診査し、大まかなインプラント治療の説明を致します
検査
顎の骨の状態を詳しく調べるためレントゲン撮影を行います
また、全身状態把握のため血液検査を行います
診断
検査の結果をご報告し診察結果を説明致します
インプラント体埋入手術
安静期間(平均上顎4ヶ月、下顎3ヶ月)
インプラント体と骨がしっかりと結合するのを待ちます
上部構造装着
インプラント体の上に人工の歯もしくは義歯を装着します
リコールプログラム
長くインプラントを使用していただくためのフォローアッププログラムです

インプラント治療 Q&A

インプラント治療に年齢の制限はありますか?
最低年齢16歳で、これ以下の年齢ではあごの成長が続いているのでインプラント治療ができません。医学的、解剖学的に条件が整っていれば誰でもインプラント治療が受けることができます。年齢に上限はありません。
インプラント治療は誰でもできるのでしょうか?
治療後の手入れが重要です。ですから、手入れがルーズで歯槽膿漏にかかっている患者さん、定期検診を守らない患者さんには行うことはできません。また、身体が健康でない場合、インプラント治療はできないこともありますので、歯科医師と十分に話し合うことです。また喫煙者では失敗する例が多いですから、禁煙してから受けるべきです。糖尿病や骨粗鬆症の患者様はインプラント治療ができないわけではありません。しっかりとコントロールされていれば治療は可能です。
歯槽膿漏で、顎提が低くなっているからインプラント治療はできないと聞きましたがどうでしょうか?
歯周病などで骨がやせていても、特殊治療を施せばインプラント治療が可能な場合があります。しかし歯槽膿漏がある口の中は感染しやすいので、残っている歯の歯槽膿漏が改善していなければインプラント治療は行えません。歯科医師と相談し、十分な診断、治療をおこない、上手なブラッシングを身に付け習慣にすることが重要です。
以前の自分の歯と同じようにかむことは可能でしょうか?
インプラントは、本体があごの骨の中にしっかりと固定されていて丈夫な土台となっています。りんご、たくあん、せんべい、あわびの造り、スルメなどほとんどのものはしっかりと噛めます。しかし、天然歯の時のような歯根膜といわれるショックアブソーバ(緩衝装置)がないので全く同じ感覚ではありません。最初のうちは、あご全体に力がかかりすぎる感じがしますが、すぐに馴れてきます。
治療の成功率はどのくらいでしょうか?
成功率を分析するために複数の病院で、1003人の患者さんに、計2359本のインプラントをいれ、8年間にわたって追跡検査をした文献報告では、90%以上が全く何の問題もなく機能し続けています。
インプラントを入れる治療は痛いですか?
インプラントを入れる場所に局所麻酔をしますので、ほとんど痛みは感じません。また、治療後は痛み止めを処方いたします。
術後は腫れませんか?
手術後は軽度の腫れが生じます。腫れの程度はインプラントを埋入する本数にもよります。本数が多ければ、より大きく腫れる可能性があります。通常腫れはほとんどでないか、もし腫れても4~5日でおさまります。
手術時間はどのくらいかかりますか?
手術時間は、大体一時間くらいかかります。この時間は確実に良い治療ができるように充分にゆとりを取ってある時間です。
インプラントを長持ちさせるには、何がありますか?
インプラントの周りに着いた歯垢を、毎日入念にブラッシングして徹底的に除きます。これを、プラークコントロールといいます。インプラント部分の歯ぐきの状態は常にチェックする必要があります。当科ではフォローアッププログラムを用意しております。是非ご利用ください。
治療費はどのくらいかかりますか?
インプラント診療は自由(自費)診療ですので検査を含め保険はききません。使用するインプラントの本数や種類、上に装着する人工歯の種類、症例の難易度によって費用は異なります。事前に診察をおこない大まかな概算をお話ししますので、是非ご相談ください。